ストーマ周囲の皮膚を健康に保つことは大切です。以下の点を注意すれば、多くの合併症を避けることができます。
入浴とシャワーのコツ
- 手術前と同じように入浴し、シャワーを浴びることができます。
- 石鹸と水がストーマに流れ込むことはなく、ストーマにダメージを与えることはありません。
よくフィットする皮膚保護剤を選んでください
- ストーマ周囲の皮膚を健康に保つうえで、皮膚保護剤が正しくフィットしていることが重要です。皮膚の炎症を起こす排泄物が皮膚と接触しないようにフィットするストーマケア製品を選ぶことが大切です。
- ストーマのサイズは手術後10週間までは変わるのでを定期的に計測してください。
- 妊娠、運動、体重増加/減少又は病状によって腹部の形状が変化すると、新しい製品や新しいサイズの製品が必要になることがあります。
ストーマ袋交換のコツ
- 交換にあたっては、守りやすいスケジュールを立ててください。皮膚保護剤が大きく溶ける前に交換することになるので、尿と便が皮膚と接触する可能性が少なくなります。ご使用の製品について担当の医師や看護師にご相談のうえ適切な交換時期を設定してください。
- 交換する際にはストーマの周囲の皮膚を観察することを習慣づけてください。発赤、腫れ、発疹は、皮膚の炎症の徴候です。これらやその他炎症の徴候が見られたら、すぐに担当の医師や看護師にご連絡ください。
- 皮膚保護剤を剥がす際は、無理に引きはがさず、一隅からやさしくはがし、残りの粘着部分をゆっくりと引っ張ってはがしてください。 粘着剥離剤スプレー やワイプ を使うと剥がし易くなり皮膚をきれいにして新しいものが貼りやすくなります。
- 新しいパウチと皮膚保護剤に交換する前にストーマ周囲の皮膚を完全に乾かしてください。皮膚が乾いていれば良好な粘着状態が得られ、真菌感染症のリスクが低減します。
- 皮膚被膜剤スプレーやワイプ をスキンケアのルーチンに入れておくと、ストーマ周囲の皮膚を何年にもわたって健康で快適な状態に保つのに役立ちます。
- 気温や湿度の高い地域では裏打ちの付いたストーマ袋を使うとよいでしょう。皮膚にパウチが直接くっついて炎症を引き起こすことを防げます。